八ヶ岳登山口がある観音平から少し下った富士見平
名のとうり正面に富士山がで〜んっと座する道路わきに数台の車が止まれるだけの展望台 連休も終わり人も少なかろうかと、コーヒーをポットに入れ 富士山を眺目ながらの絶景ティータイムを楽しむ いつ来ても、素晴らしい眺めだ! ススキの輝きと富士山に見惚れる。 この直ぐ先に武田信玄の軍勢が信州攻めの折、飲んで士気を高めたと言う延命水の水源がある。 しかし、1500~600mの高所、今は車で簡単に登れるけど 徒歩の軍勢が良くこんな所まで来たものだと感心する。 現在水質が良くないのか、飲めませんとの看板が ちょっと残念だね! 上に山小屋があるからかな? ![]() 6D/EF24-105mm F4L IS USM ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 富士見平への途中、カーブの先にすでに雪の積もった大きな山が見えた。乗鞍かな ![]() ![]() ![]() ![]() #
by ramaprems-photo
| 2015-11-15 11:00
| EOS 6D
少し秋の深まった林道を走りたくなり
以前行ったことのある、R20号青柳駅近くから千代田湖に向かう林道を目指した。 村はずれ林道ゲイト近くに工事中全面通行止めの看板 あら〜 迂回路はなさそうだし、後は茅野から登るしかないけど わざわざ車の多い国道を走りたくはないしな〜 近くに桑の葉を満載した軽トラが一台、見るとほっ被りしたおじいさんがいた 聞くと、や〜分からねけど昨日も一台降りてきたし、行けるんでねいけぇ〜 嬉しくなるようなスマイルで答えてくれた。 なんか良いねぇ こう言うの ならばと、林道を進むとやっぱり工事中ゲートがあって進めない、 仕方ないな R20号まで戻り、途中とちの木と言うところから行った事のない山道があったので、そこを散策することにした。 しばらく行くと、南アルプス側から八ヶ岳を見渡せる良い原っぱがあった。 今日のティータイムはここに決まり! 良い場所見つけたな ![]() 6D/EF24-105mm F4L IS USM ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのあと、奥へと進むといよいよ林道ぽっくなってきたと思ったら また、バリケード、今度は、熊出没中につき入山者は、鈴やラジオを携帯して行ってくださいと言う看板 一瞬戸惑ったけど、折角だからもう少し先まで行きたいし、バイクなら大丈夫だろうと ゲートの横をすり抜けて、先にすすむ ちょっと行った渓谷の先、また車止めのゲート、今度は止まらず横をすり抜けると ふわーと中に浮くような嫌な感じ、と思った瞬間深い枯葉に埋もれて見えなかった側溝に両輪とも落ちた。 歩くほどのスピードだったのでコケはしなかったけど、 ハマったまま動けない。 こんな山中で困った。 それも近くに熊出没中 取りあえずエンジンを切りバイクから降り担いでた荷を下ろした。 他の車など来そうにない寂れた林道 出れなかったら、最後にあった民家まで歩いて戻り応援頼むしかないかな、とか考えながら まず、前輪だけ満身の力で持ち上げ路にあげた。 よーしと エンジンを掛け 一気に吹かす滑りながらも何とか後輪も上がった。良かった〜〜!! 熊も来なかったし 道も荒れてきたし今先に進む気も失せ そそくさと今来た道を戻った。 クワバラ クワバラ 一人で林道に入る時は呉々もご注意を ![]() ハマった場所から、脱出後、綺麗な水が流れるので降りて手や顔を洗って一呼吸 ![]() ![]() 林道はもっと奥まで続いてた ![]() 1個目のバリゲート近く ![]() #
by ramaprems-photo
| 2015-11-15 10:00
| EOS 6D
この日は午前、車で八ヶ岳横断道を小淵沢から大泉へ
天女平口の信号を左折して登山口駐車場へ 車を止めて、歩いたことない美しの森方面のトレッキングコースを行く しかしどんどん降って森林帯の中へ、これでは少し歩いてティータイムどころではない このコースはまた後日と、駐車場に戻って15分程で行ける天女平へ登った。 ベンチとテーブルがある開けた場所に着くと、暖かな陽だまりの中 かすみ雲に巻かれた富士や遠く遠州方面の山々が何とも神々しい ここまでくるとやっぱり、里とは違うな〜 あるがままの自然ノーマインドの世界が広がり 思わず瞑想に誘われる境地だ。 しばらく目を閉じ、その空間に満たされた。 ん〜 この空、今日来て良かったな〜 ![]() ここは、先日行った観音平より直線で数キロ東方に寄った所だが富士山が大分大きく見える。 ![]() ![]() 6D/EF24-105mm F4L IS USM ![]() ![]() その後、大泉に降って最近好きなパン屋さんコンプレ堂に寄ってパンを買い 家に帰って昼食 予報では明日あたりから天気が崩れるとか、この秋空も今日までかと 午後は、バイクで原村へこの辺りこの時期どっちへ向かっても気持ち良いい景色が広がる 本当良いところだね。30分もあれば色んなところで楽しめる。 近くに家があるのは、ありがたい ![]() 6D/EF24-105mm F4L IS USM 原村八ヶ岳農場近くから ![]() 美濃戸口登山口へ行く道から先に新しい道が森の中へ抜けてた ![]() ![]() ![]() 午後の日差しが森の下草を照らしキラキラ その輝きの誘われるようにバイクを止めて森の中へ入った。 ![]() ![]() 帰り際富士見高原では、大分傾いた日差しが黄金色のカラマツを浮かび上がらせ 逆光からは、透かした光がなんとも深みのある光景を見せてくれる ![]() ![]() ![]() #
by ramaprems-photo
| 2015-11-15 09:30
| EOS 6D
八ヶ岳南麓に住んでいて
清里から大泉、小泉、小淵沢、富士見、原村界隈は良く出かけるけど 七里岩を降った谷の反対側、武川、白州は結構出かける機会が少ない 久しぶりに、ちょっと山中を歩いてみたくなり 眞原の桜並木の奥にある、精進ヶ滝に行ってみた。 駐車場近辺はまだ紅葉には少し早いけど、誰もいない渓谷沿いの山歩きはちょっと寒いが気持ち良い ここは、そんなに歩かずとも色んな滝に出会える貴重な散策コースだ。 ![]() 6D/EF24-105mm F4L IS USM ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by ramaprems-photo
| 2015-11-08 14:41
| EOS 6D
|
![]() by ramaprems-photo
以前の記事
2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 08月 more... 各写真はクリックで拡大します!
<
その他のジャンル
外部リンク
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||