季節外れの台風到来前の10月27日高所の紅葉はどうなってるか気になり
富士見高原から原村を通り、R299で蓼科高原へ
例年通りカラフルな富士見高原、蓼科の1800m付近は黄金色の唐松林が圧巻
帰りは、八ケ岳農園で久しぶりに奇麗な夕焼けが見られた。
その後、道路突き当たりを右折すると、親子の鹿が立ちすくんでる所に遭遇
静かに車を止め、カメラをごぞごぞバックから取り出してもまだ逃げず
初めて野生の鹿をカメラに治める事が出来た。 かなり遠いけどちょっと嬉しい!
車内から手持ちの200mmズームでは、あまり引きつけて撮れないので、降りて少し近づいた。
この辺りが限界かと、しゃがんでカメラを構えた瞬間
キッー と一声、森の中へ消えて行った。
最後の一枚は、画面からずれた親鹿のピンぼけ写真になった。 残念!
ちょっと鹿には悪い事をしたかな、でもあのまま車で突っ込むより良かったか?

5D MarkⅡ/EF70-200mm F4L IS USM

5D/EF24-105mm F4L IS USM

5D MarkⅡ/EF70-200mm F4L IS USM


5D/EF24-105mm F4L IS USM
富士見高原や原村ペンションビレッジ付近はコンビニも無く弁当を買いに
富士見のSEIYUにスームラインを下る途中はのどかな田園風景が広がってます

横谷渓谷

5D/EF24-105mm F4L IS USM


5D/EF24-105mm F4L IS USM
蓼科高原1800m辺り、この少し下から冬はゲートが締まり凍結と雪のため車では来られない
唐松の原野が美しい場所です。



5D MarkⅡ/EF70-200mm F4L IS USM

5D/EF24-105mm F4L IS USM

富士見高原から原村を通り、R299で蓼科高原へ
例年通りカラフルな富士見高原、蓼科の1800m付近は黄金色の唐松林が圧巻
帰りは、八ケ岳農園で久しぶりに奇麗な夕焼けが見られた。
その後、道路突き当たりを右折すると、親子の鹿が立ちすくんでる所に遭遇
静かに車を止め、カメラをごぞごぞバックから取り出してもまだ逃げず
初めて野生の鹿をカメラに治める事が出来た。 かなり遠いけどちょっと嬉しい!
車内から手持ちの200mmズームでは、あまり引きつけて撮れないので、降りて少し近づいた。
この辺りが限界かと、しゃがんでカメラを構えた瞬間
キッー と一声、森の中へ消えて行った。
最後の一枚は、画面からずれた親鹿のピンぼけ写真になった。 残念!
ちょっと鹿には悪い事をしたかな、でもあのまま車で突っ込むより良かったか?

5D MarkⅡ/EF70-200mm F4L IS USM

5D/EF24-105mm F4L IS USM

5D MarkⅡ/EF70-200mm F4L IS USM


5D/EF24-105mm F4L IS USM
富士見高原や原村ペンションビレッジ付近はコンビニも無く弁当を買いに
富士見のSEIYUにスームラインを下る途中はのどかな田園風景が広がってます

横谷渓谷

5D/EF24-105mm F4L IS USM


5D/EF24-105mm F4L IS USM
蓼科高原1800m辺り、この少し下から冬はゲートが締まり凍結と雪のため車では来られない
唐松の原野が美しい場所です。



5D MarkⅡ/EF70-200mm F4L IS USM

5D/EF24-105mm F4L IS USM
